こんにちは、デイケア広報委員、椎名です。
皆さんいかがお過ごしでしょう。冬の寒さも本番、風邪や花粉症の時期となってきました。
朝は冷え込むので眠くなってしまいますね。
毎朝起床時間になると、布団の安らぎに誘惑されながら起き上がっています。
低血圧の方などはつらいですよね、自分もそうです。
睡眠のことで、朝起きれなくて悩んでいるときに、知人に「朝はだれでも眠いよー」と言われ、なんだか納得したことがあります。
睡眠、食事、運動など、健康管理は大切ですよね。
皆さんはどんなことに気を付けていらっしゃいますでしょうか。
私も日々(病気はありますが)体の健康は大事だなと思い、いくつかのことを気を付けています。
なんだかんだ言っても怠けてしまうこともありますが、最近になって、やはり体は資本だなと思うようになりました。
それでは、今日のブログでは私の知っている(数少ない)健康のコツをお話していきたいと思います。
まず一つは、日記を書くことです。
以前にもブログ上で書いたことがありましたが、私の場合日記を書くことは精神衛生上、非常に良くて。
悩みがあるときは、人に相談するか、日記に書くか、といった感じです。
日記といってもその日あったことをつらつらと書くのではなく(それもいいと思いますが)、つらいことや、どうしたらいいかわからないこと、誰にも言えないような悩みを、ありのままに書き連ねるのです。
自分の気持ちに嘘をつかない、というのは実は難しく、はじめはどうしても日記上とはいえ格好をつけてしまうものですが、素直に書けるようになるとすっきりします。
相談相手がいないシチュエーションでも自己完結して、悩みを解決できるようにもなるように感じます。
もっとも、書くことが苦手な方や、向き不向きもあると思いますが、日記はおすすめです。
私はこれで自分の認知のゆがみ(のようなもの)を矯正しています。
次に、生活のデータの記録、があります。
言葉にするとややこしそうなイメージかもしれませんが、実は簡単なことで、
就寝時間、起床時間
体重、
その日食べたもの、
お金の出納、
その日の体調(百点満点で点数をつける)
これらを毎日ノートに記録することを続けています。
はじめは面倒くさいのですが、これらを毎日書いていると、たとえ読み返さなくても、体調管理に変化が生まれます。
就寝起床の時間の波で、自分の体調のサイクル、疲れているかどうかもわかりますし、
体重や食べたもので、今どんな栄養が必要かがわかります。
お金の出納も非常に大事です。過去に買い物依存になったことがあったので、それを治療するために始めたのですが、書くだけでお金の節約になります。
その日の体調に点数をつけると、何日分か見返したときに、自分の体調の波が把握できます。
他にもいくつかあるのですが、文字数も多くなってしまったので、今日は二つにとどめておきます。
デイケアで頑張っているメンバーの皆さんも、それぞれ自分なりの生活のコツをお持ちです。
私たちは自分にないものを他のメンバーのかたから、また主治医やスタッフの力を借りて、吸収して、日々学習して、前進しています。
もしできれば私自身も誰かが学ぶことや、成長の助けをしながら、自分も強くなれたらといつも願っています。
今日は個人的なことばかりを書きましたが、最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。
皆さんも健康第一で週末をお過ごしください。
ではまた次回!ごきげんよう!