おはようございます!
そしてメリークリスマス!!
烏山病院デイケア広報委員の椎名(H.A.)です。
本格的に寒くなってきましたが、皆さん風邪をひかずクリスマスを楽しんでいらっしゃいますか?
12月22日のデイケアイベントのクリスマス会も、無事終わりました。
楽しかったです!プロジェクトK(デイケア内、メンバー運営による、イベント企画、執行のグループ)の方々、お疲れ様です!ありがとうございました!
デイケアであるクリスマス会を毎年楽しみにしていらっしゃる方もいるので、今回のイベントが滞りなく進んでとてもよかったと思います。
私もほんの少しだけ飾り付けの手伝いをしたりしたので、関われて嬉しかったです。
会の始まりは、烏山デイケア内ではお馴染みのバンド、『マイフレンズ』による音楽の演奏でした。この日のために何か月も練習されてきたそうで、前回拝見させていただいた時よりもさらに素敵なステージでした。
クリスマスソングに、オリジナル曲、盛り沢山のセットリストで、皆さん盛り上がっていました。
ちなみに今年は例年と違いボーカル、ギター、ベース、パーカッションの他に、沖縄の民族楽器である三線(さんしん、見た目と音は三味線に似てます)をプレイする方がいらっしゃって、従来のバンドサウンドにオリエンタルな雰囲気の味付けがされて、今までにないマイフレンズが見れてよかったです!
様々な出し物があったクリスマス会でしたが、後半になって、なんと、ケーキが出ました!病院でケーキが食べれるなんて!しかも種類が選べる!
と、ケーキが食べれるのは毎年のことなのですが(笑)それでもテンションが上がりました。
デイケアの食堂も普段と違い超満員で、皆でおいしいケーキを食べました。
用意、準備をしてくださった、プロジェクトKの皆様、重ね重ね誠にありがとうございました。
そしてその後、ゲームがあり、お開きとなりました。
ゲームの内容はビンゴで、景品もちゃんとありました、くじ引きでグループ分けをして、それぞれのグループに用意されたビンゴカードで遊ぶ、と言った形です。
私のいたグループは、なかなかビンゴが来ず(でもトリプルリーチでした!)、結果は参加賞でしたが、くじで席決めをしたおかげで、普段喋らない人ともお話が出来て、楽しかったです。
改めてメリークリスマス!
これを読んでくださっている方々にも素敵なクリスマスが訪れますように!(そして願わくばサンタクロースも…)
クリスマスが終わったら、もう大みそかは目の前で、正月も来ます。
日本はホントに忙しい国ですねぇ…
私は年末年始は実家に帰ってゆっくりしたいと思っています。
誰にとってもそうですが、私にも今年一年いろいろなことがありました。
新たな挑戦、成功、失敗、勉強、ステップアップ、出会い、楽しいことも、そうでないことも沢山ありましたが、一年たって振り返ると、自分なりに頑張っていた年なので、すがすがしさを感じます。
誰にとっても、時が過ぎゆくのは、いい時も、悲しい時もありますが、時間の流れは平等です。
無駄な日なんて、実はないのでしょうね。
今日生きて、この地面に立っているのも、昨日必死で頑張ったから。
そんなことが積み重ねられて作り出される人間、個人個人を、出来ることならなるべく尊重して生きていきたいものです。
それぞれの人に、それぞれの人生がある。
当たり前のことではありますが、誰しもが自分の人生の主人公なのですよね。
渋谷駅前の交差点などを歩くと、ものすごい量の人々、その皆に人生があって、おそらくそのほとんどの方と私は接点がないまま日々を過ごして、それでも思いがけない縁があったり…
と、人ごみの中で、自分と言う人間の存在について考えることがあります。
自立は大事で、人は独りで生きていくなんて言葉もありますが、本当の一人にはなれないのだろうな、と思います。
生まれてくるのだって両親がいたからで、それからの人生でも、人に助けられ、時に助けて、すれ違って、愛し合って、友達が出来たり、叱られたり、笑ったり、笑われたり、力になってもらったり、仕事をしたり。
人と人との接点をゼロにすることは難しい。
金八先生の有名な言葉じゃないですが、人と人は支えあって生きている。
私は本当にそう思います。
だから来年は(来年も)自分のことだけでなく、自分以外の方々に、感謝したり、気遣って、気持ちよく過ごしていきたいと思っています。
それでは今年もお世話になりました!
本日で今年のブログは終了です、また来年!
お体に気を付けて良いお年をっ!!!