おはようございます、デイケア広報委員の、H.A.改め椎名(仮)です。
空気が乾燥して晴れた日は青空が綺麗ですね。
寒いのは好きじゃないですが秋冬のこのはかない雰囲気、もの悲しさは味わい深いものだと思います。
私は長かった風邪が、だんだんと良くなってきて(1か月以上も引いてました)、体調も、そこそこ、順調です。
デイケアのクリスマス会の準備も進んできて、クリスマスツリーを出して、壁や柱にも飾りがつき始めました。
プロジェクトK(デイケア内のイベント執行等の担当のメンバーの方々)の皆さんが、今年も楽しいクリスマス会を作るべく、日々頑張ってらっしゃいます。
私も飾り付けの手伝いをほんの少しやらせて頂いたのですが、大変でした。
準備をするのには何日もかかるのに、イベントが終わるとすぐ片づけてしまうのは少し寂しいですね。
クリスマスが終わればすぐ、大晦日、そして正月ですし。
忙しい年末年始の間、ほっと一息日本茶を飲みながらみかんでも食べて息抜きがしたいものです。
来年の抱負などは皆さんもう決められたでしょうか?
この一年を振り返って、あるいは今日まで生きてきた日々を振り返って、自分に必要な一言を探す、難しいですが大切で、面白いです。
2016年私の抱負は……『誠実に努力をする』です、すみません今決めました(笑)
人にはよく真面目な性格だと言われることが多いのですが、実はかなりのずぼらで、忘れっぽく、飽きっぽく、面倒だと思ったことからはつい逃げてしまう自分なので、来年こそ誠実に、ひたすら努力して、社会復帰に向けて頑張りたいと思っています…今も一応頑張っていますが、もっと、もっとです(笑)
なんというか、こう、やるべきことや、やった方がいい努力って、誰しも頭には浮かぶものの、なかなか実行、行動に移すのは難しいですよね。
あれをしてから、これが終わったら、あしたから、いつかやろう…と(笑)
私の尊敬しているミュージシャンの方は言いました、『いつかやろうの、いつか、は訪れない』
そう考えると一昔前の流行語『じゃあいつやるか?今でしょう!』はいい言葉ですね。
『あとでしょう!』ではいけないのです(笑)
段取りとか準備とか練習も大事ですが、人間皆一瞬先に何をするか、それを選んで生きているかとも思います。
選択することの繰り返し。
法や道徳に触れなければ、私たちの一瞬先の未来には沢山の可能性が含まれているのでは、と。
一寸先は闇、ではなく、一歩先は自由、だと思って生きていたいものです。
私も、烏山病院に通院、デイケアに参加していますが、ここに来なければ出会わなかった人や、出来なかったこと、手に入らなかったものがあります。
いいことも、そうでないことも、自分が選択した先にあります。
だから、もし嫌なことがあった日でも、自分が選択した結果だと思い、なるべく誰かや何かのせいにしたくはありません…とは言っても人間だから落ち込む日もありますが(^^;)
でも、その選択、偶然の連続で紡がれた過去、現在、未来、その中で嬉しいことや、やりがいがあること、努力が報われること、愛情を感じることも沢山あります。
なるべくならその上で感謝を忘れたくはないものです。
ご飯を食べる時も、日本人は『いただきます』『ごちそうさま』と言いますし…
人間一人生きているだけで、牛や豚に魚、果物や野菜の命を頂いている、それはありがたいことなのだ、というのを昔の人は心の深いところで理解していたのではないでしょうか?
まあちょっと理屈っぽい話になってしまいましたが。
日々のなかで感謝を忘れず、謙虚でいたいな、ということが言いたかったのです。
冬本番、年内のブログ更新も残りあとわずかとなってしまいましたが、読んでくださっている方々、いつもありがとうございます。
インフルエンザやノロ、風邪には気をつけて下さいね!
それではまた!