おはようございます、烏山デイケア広報委員のH.A.と申します。
いつも『H.A.』と名乗っていますが、イニシャルでは味気ない気がして、ハンドルネームを変えることにしました。
新しいハンドルネームは『椎名(仮)』にしました(笑)
H.A.改め椎名(仮)を今後ともよろしくお願いします。
風邪が流行っていますねー
今年の風邪は長引くといいますが、私も例にもれず風邪をひき、そして長引いています。
なんだか風邪をひいてない自分が思い出せないくらいで(笑)
やっぱり体のどこかを悪くすると、普段の健康な状態がいかに恵まれているかに気付かされます。
体調管理と言えば、昨日、木曜デイケア午後のプログラム『健康プログラム』内で体力測定がありました。
私もデイケアに参加するようになって長いですが、初めて参加しました。
感想を先に言うと、とても楽しかったです!
普段家でダイエットのために少し運動はしているのですが、数値として図るのは久々だったので、わくわくして、張り合いがありました。
話をプログラムの方に戻しますと、項目は、腹筋、前屈、握力、幅跳び、反復横跳び、そして身長体重などの身体検査でした。(20~64歳の方までのメニューで、65歳からの方々に向けては別の項目もありました)
友人や知人の、普段見られない真剣な顔や、頑張っている姿が見られて、体力測定とはいえ体育祭のような雰囲気を味わえました。
それに、普段は測ったり試したりしない体のことが分かり、いかに自分が運動不足かを実感し、食生活も見直したいと思いました。
看護師の方が優しくこれからの生活を送る上でのアドバイスを下さったので、これからは自分の体の声に耳を傾けられるようにしたいものです。
ここからは個人的な話になりますが、今週の火曜日から私はグループホームに入所しました。
風呂、台所、洗濯機、トイレは共用で、自分の部屋(6畳)があるところです。
注文をすればお弁当も頼むことが出来る(自炊をしないという選択肢もある)初心者には優しいグループホームです。
実家を離れ入所してまだ数日ですが、もう自分の中で変化が起こりつつあります。
お金のことには厳しくなり、お腹が空いてご飯を用意しなくてはならないのはこんなに大変だったのか、とか、
家の掃除を親がやってくれていたのを自分でやるようになると、面倒くさいけれどすっきりすることに気付いたり、
夜一人でいると、ふと、寂しくなって、一人暮らしをしている人はこういった孤独をも抱えているのだろうなぁと思ったり。
考え方やモノの見方が変わった気がします。
お金にはけちになったのに、生活の質が上がった気がして、嬉しくなっています。
私はこの歳まで殆ど独り暮らしの経験はありませんでしたが、苦労はあっても楽しく、達成感があり、グループホームのスタッフの方にも支えて頂いています。
一歩踏み出すことは大切ですね、踏み出すまでは不安や想像で、うまくいかないんじゃないかと悩んでしまうこともありますが、人間やればできる、ではなく、『やればやる(やるしかないから)』だと実感した今日この頃でした。
皆さんも挑戦したいこと、目標、夢、お持ちだと思います。
画面越しなので、お会いすることはありませんが、私もこれを読んでくださっている方々が幸せであることを祈っています、本当です。
では体に気を付けて、冬を乗り切りましょう!!